定期預金の利率が下がっているなかで、投資に注目が集まっています。2018年1月からスタートしている「つみたてNISA」は、比較的少額の積立額で投資できるのが特徴です。通常NISA(少額投資非課税制度)の認知度も高まりつつありますが、実際にどれくらいの人が実施しているのか気になっている人も多いことでしょう。そこで今回は、NISAを実施しているかどうかアンケートを取ってみました。
内容を詳しく知らない人が多数!
アンケートの結果、一番多かったのは「実施していない」という意見でした。
・少額投資非課税制度ではあるが、長期投資向きのため利益を確定したいときに利益確定出来ないので現在は利用していない。(50代/男性/個人事業主)
・結局なんなのか、内容の全貌がわかりにくいため。窓口は平日しか開いておらず、土日休みだと問い合わせもしにくいため。(40代/女性/正社員)
・いまひとつ内容がわからず手を出すには怖いのでもっと世の中に認知されて自分の周りでも流行り出したら考える。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・NISAについて知らなかった。これを機に調べ、内容によっては検討したい。(20代/男性/無職)
・NISAそのものには興味を持っており、情報を集めているのだが、なかなか投資に回すほどのお金の余裕がないため。(30代/男性/正社員)
「つみたてNISA」や通常NISAのシステムを理解しているものの、投資の期間や利益確定のタイミングなど、自分に合った内容ではないと感じている人も少なくありません。また、漠然とは知っていてもメリットやリスクについて正しく理解できていないことも理由のひとつに挙げられます。実際にNISAを実施するためには、システムを理解した上で資金の準備を済ませておく必要があるといえるでしょう。
利益に対する非課税は最大の魅力!
一方、実施していると回答した方の意見は以下のようになりました。
・額はそれほど大きくはないけれど、やはり非課税ということに惹かれる。(50代/男性/正社員)
・利益に税金がかからないという点に惹かれました。通常は20%の税金がかかるのでこれが0になるのはかなりのメリットだと思います。(40代/男性/公務員)
・通常NISAをしているのですが、少額から始められリスクが少ないと思い始めました。確定申告もしなくてすむので助かります。(20代/女性/パート・アルバイト)
・つみたてNISAをしています。毎月少額から投資でき気軽に始められました。(20代/女性/無職)
すでに始めている人のなかには、NISAの魅力である非課税という点にメリットを感じている人が多いという結果になりました。利益に税金がかからないので、確定申告の必要がなく手続きの手間を省けるのも人気の理由のひとつといえるでしょう。少額投資ができるので投資初心者でも気軽に始めることができます。少額から始められる「つみたてNISA」なら、リスクも最小限にとどめることができるでしょう。
少額投資が可能!投資初心者でも始めやすい
「つみたてNISA」や通常NISAに興味があるものの、内容やメリットについて正しく理解できていないために始められずにいる人もたくさんいます。少額から始められる「つみたてNISA」なら、投資初心者でも比較的簡単に始めることができます。新しいことに挑戦するとなるとどうしてもリスクが気になってしまいますが、得られるメリットにも目を向けてみることが大切です。NISAを始めたいと考えている人は、すでに始めている人の感想や意見を参考に検討してみると良いでしょう。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年05月02日~2018年05月16日
■有効回答数:100サンプル