日々の生活はもちろんのこと、新しい生活が始まるときも、どんなときもお金は必要なものの一つです。いつもの稼ぎで大丈夫と思っていても、予定外の出費や収入が減るなど突発的な出来事によって「貯金があれば!」と思うこともあるでしょう。
そういった万が一のときに備えておきたい貯金ですが、なかなかきっかけがないと貯められないものです。
では、実際に貯金ができている人は、どんなことがきっかけで貯金を始めたのでしょうか。貯金の秘訣も含めて、アンケートをとってみました。
「お金」への意識を向けることが重要!どう貯める?どう扱う?
アンケートの結果、最も多かったのは「お金」に対して管理や使いみちなど細やかな意識を向けるといった回答でした。
・お金の管理をきちんとして少しずつでも貯めていくのが結局有効だと思います。(20代/女性/パート・アルバイト)
・お金を貯金する秘訣として、無駄使いをしないことや毎月決まった額を必ず貯金するという方法があり、そういった方法を確実に実行することだと思う(30代/男性/正社員)
・お金の管理を配偶者に任せていたら先立たれて何も残されてなくて困ったから(40代/女性/パート・アルバイト)
・生活のため将来の不安解消のためには、お金が必要なので、お金の重要さを知ることが秘訣だと思うから。(20代/女性/学生)
「お金」と回答した人は、無駄遣いせずに、どのような出費に充てるのかをきちんと考え管理するように心がけている傾向がみられます。また、毎月決まった額を貯金するという固い意志によって貯金を習慣にしている人もいるようです。さらに、お金の管理を人任せにせず、自分も把握しておくことも貯金するうえで重要なポイントとなりそうですね。
健康管理も貯金の一環?無駄な出費をなくす対策を!
2番目に多かったのは「健康管理・病気」という回答でした。
・健康管理をすれば余計な医療費を払わずに済むし、食事も健康的な自炊になるので。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・万全な状態を維持していないと正確な判断ができず、無駄遣いや余計な出費がかかってしまうから。(20代/女性/専業主婦(主夫))
・病気になるとお金がとてもかかります。実感がなかったのですが、身近な人が病気になってそれがよくわかりました。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・特に自営業や自由業の人は、病気で休むと継続収入が期待できないから。(60代/女性/個人事業主)
健康管理や病気と貯金には、健康を維持し病気になりにくいコンディションをつくることで余計な出費を抑えるといった関係性があります。回答理由からもわかるように、病気になるとかかる費用は意外と大きいものです。さらに自営業であれば療養による休業で収入がなくなるおそれもあります。また、心身ともに健康な状態でないとお金に関しても正常な判断がしづらくなることもあるでしょう。そういった状況を回避するためにも、健康管理をきちんとすることによって貯金への意識が高まるようです。
せっかく貯めても安心できない?セキュリティも万全に!
3番目に多かったのは「防犯(セキュリティ)がしっかりしているか」という回答になりました。
・貯金をする上で一番大事なことは、その貯金が守られている環境にあるか、ということだと思う。
せっかく貯金しても、その貯金がなくなってしまうのが一番心配だと思うから。(30代/女性/パート・アルバイト)
・お金の管理はセキュリティが一番大切だと思うからです。これがしっかりしてないと預けられません。(40代/女性/個人事業主)
貯金したお金は一体どこに保管するのか、というのは貯金している人にとっては重要な問題です。もちろん、銀行に預けることもあるでしょうが、貯金の方法によっては自宅に置いてある場合もあります。そうした場合、最も気になるのは防犯です。せっかく貯めても誰かに盗られてしまっては元も子もありません。だからこそ、貯金する人はセキュリティについても万全な対策をとったうえで安心して貯める環境づくりを心掛けていることがわかります。
周囲の環境が貯金のきっかけに!
4番目に多かった回答は「孤独・寂しい」、5番目に多かったのは「周囲の治安」や「隣人トラブル」といった環境に関するものでした。
・孤独死をしないように、貯金はコツコツとこまめに行うようにしています。(30代/女性/正社員)
・ちょっとしたトラブルで思わぬ出費がかさんだことが実際にあったので。(40代/女性/専業主婦(主夫))
一人暮らしの人はとくに気をつけたいのが孤独死です。近所付き合いが密でないとなると、万が一倒れたときに誰にも気づかれないかもしれません。そういった危機感が、「もしも」が起こる前にしっかりと貯金をして何らかの対策をしておこうと考えるきっかけとなるようです。
また、周囲の治安への不安や隣人トラブルによって出費がふえてしまったという経験のある人は、そういったことが再び起きたときを想定して貯金をしています。たしかに、想定外のトラブルによる出費は懐が痛みます。少しでも備えがあれば、思わぬ出費にも対応できることでしょう。
お金を大切にする意識は貯金へとつながる!
このように、貯金をする秘訣としては、第一に「お金」の大切さを実感し、使い方や管理に対して意識を高めることが重要であることがアンケートから伺えました。そして、貯金をする余裕を持つには病気にならないよう健康管理をしっかりとするのも秘訣のようです。
さらに注目したいのは、貯金に関するセキュリティへの意識です。この世の中でお金はさまざまなものを入手する重要なツールの一つであり、不正に他人に奪われてしまうのは本意ではありません。だからこそ、現金以外でお金をふやし、貯めていく方法も手段の一つとして考えておくと良いかもしれません。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年03月30日~2018年04月13日
■有効回答数:100サンプル