2017年1月から「iDeCo」が、2018年1月から「つみたてNISA」が始まりました。初心者でも始めやすい資産運用といわれてますが、一般的な評判が気になるところです。資産運用について皆さんはどのような考えを持っているのでしょうか。そこで今回は、資産運用を新たに始めてみたいかについてアンケートを取ってみました。
実はみんなも様子を見ているのかもしれない!?
アンケートの結果、「考えていない」という人が全体の65%を占めました。
・いつかはしてみてもいいかなという漠然とした思いはありますが、不安などもあるのでまだ様子をみて考えたいと思っています。(20代/女性/専業主婦(主夫))
・NISAやiDeCoがよくわからないというのもあるけど、そもそも元手がない。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・税金対策が必要なほど収入を得ている訳ではないので、資産形成は貯金を頑張るところからで良いと考えています。(40代/女性/無職)
資産運用という言葉を耳にする機会はふえてきましたが、それでもまだ「投資」に対する戸惑いが初心者にはあるのでしょう。興味を感じている人も少なくありませんが、運用資金が心もとないことや貯金などの安定志向を求めているようです。NISAなどの制度は、税制面での優遇も期待できることもあります。しかしながら、結果から判断すると資産形成を検討するうえで制度や金融商品についての情報が不足しているのかもしれません。
しっかりと制度を利用し資産形成に前向きな人もいる!?
アンケートの結果、全体の35%の人が「考えている」と答えました。
・老後に年金があまり期待できないので、自分で個人年金を考えていかなければと考えている。(40代/女性/個人事業主)
・以前からすでに株式、投資信託、NISA等への投資を行っており、今後も継続して投資を行いたいと思っています。(40代/男性/正社員)
・資産形成を始めようと思う。理由は将来の為に自分に投資したいから。将来年金が貰えたとしても少なくて生活が出来なさそうだし、将来が不安。自分の為だけでなく子供に、資産を残せる。(20代/女性/正社員)
将来に備えて資産形成を積極的に検討している人が多いようです。また、株式投資を通じて投資の仕組みやリスクに理解がある人は、つみたてNISAなどにも前向きな意見を持っています。年金制度に対する不安から、検討する人も少なくありません。資産形成を実践しようと制度の活用に興味を感じている人は、老後のプランまで想定していることも特長です。
資産形成の方法には不動産投資も始めやすい!
多くの人が投資や資産形成に興味を感じながらも、まだ様子を見ています。その理由として考えられるのは、つみたてNISAなどに関する情報不足も否めません。例えば、不動産投資が初心者におすすめなのは、アパートやマンション、駐車場など親しみやすさがあるからです。実際に自分が使う側になることで物件を使いやすいと感じられれば、投資物件としても納得できるからです。投資に関する情報不足を招くことで、気になっているのに踏み出せないケースも少なくないでしょう。もし、投資を始めようと思うのであればできる限り情報を集めることから始めたほうが良さそうですね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年03月02日~2018年03月16日
■有効回答数:100サンプル