毎月の給料以外にも収入を得たいのであれば、副業をするという選択肢もあります。さまざまな働き方がある時代だからこそ、副業に最適な仕事も種類が豊富です。もし副収入を得ようとするならどんな働き方を選ぶのか、またなぜその仕事に魅力を感じるのかアンケートを実施してみました。ここでは、副収入を稼ぐ方法を中心に役立つ情報をご紹介していきます。
ネットなら働く時間や場所が自分で選べる!
アンケートの結果、一番多かったのは「ネットで仕事受注」という意見でした。
・家で自分の空いた時間に稼げるから。初期費用なし、PCのみで仕事ができるのは魅力的。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・本業があるからそれ以外で外というのは難しいと思うので、家でできる仕事のほうが長く続けられると思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・今は特技があればクラウドソーシングなどで仕事を受注できる仕組みがあるからです。(50代/男性/正社員)
・あまり会社にばれたくないので、ネットを使って個人で収入を得るのが良い方法だと思った。(20代/女性/無職)
自宅や好きな場所で仕事ができるというのは、会社勤めをしている人にとってメリットが大きいことがわかります。また、コストがかからず自分の得意分野を活かした働き方ができるのも魅力といえるでしょう。1人の空間で仕事ができるので、会社に知られることなく収入を得られる点が大きなメリットのようです。
種類が豊富!空いている時間を効率よく使えるのが魅力
二番目に多かったのは、「アルバイト」という回答でした。
・アルバイトは簡単に見つけることができるし色んな仕事があるから。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・昼間は会社で働いて夜あいている時間にアルバイトをして収入をふやす。(30代/男性/正社員)
・確実にそれなりの収入を得るためにはアルバイトが一番良い方法だと思います。(50代/男性/正社員)
仕事の種類が豊富で夜間の募集も多いという点が、人気の理由となっているようです。昼間に働いている人は、副業に使える時間が夜に限られてしまうので、選択肢が豊富なアルバイトが選ばれていることがわかります。また、仕事内容によっては、時給が高く設定されているケースもあるので、効率よく収入アップを目指したいというニーズにマッチしているようです。
軌道に乗れば手間をかけずに収入が得られるのが魅力
アンケートの結果、「ブログ・サイトを作って収入」という意見も寄せられました。
・一番簡単で楽しいのはブログやサイトを作って、広告で収入を得ることです。誰にも言わなければ会社にもバレないので、副業禁止でも出来そうです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・書くことが好きなので、ブログを作って広告を載せて収入を得たい。(60代/女性/専業主婦(主夫))
・比較的低い初期投資で取り掛かることができるためです。また、基本的に高度な知識や専門性を必要としないため初心者でも手を付けやすい。さらに自分の意志で作業を行うので、強制的な時間の拘束が発生しにくいという理由から選びました。(30代/男性/無職)
・軌道に乗れば、放っておくだけで収入が得られるようになるから。(20代/女性/正社員)
ブログやサイトを用いた働き方は、お金を稼ぐ目的以外にも楽しさや趣味を活かした時間の過ごし方ができるというメリットがあるようです。初期費用がかからないだけでなく、誰でも気軽に始められるというのも人気の理由の1つといえるでしょう。また、軌道に乗れば手をかけなくても収入が得られる点は、魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。
投資なら副収入と専門知識が得られて一石二鳥!
他にも、「株式やFXなどの投資」「不動産投資(物件オーナー)」「プロに運用を任せる投資信託」「話題の仮想通貨取引」という回答も見られました。
・昔と違い、少額から始められるので敷居が低くなったから。金融の知識は、老後の資金管理にも役立つから。大勝しようとしなければ、低リスクでコツコツ稼げるから。(40代/女性/個人事業主)
・アルバイト禁止の会社なので不動産投資して会社にきちんと申請して収入を得たいと思ったからです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・投資のことはよくわからないので、投資信託でプロに任せた方が安心できるから。(60代/女性/専業主婦(主夫))
・今とても高騰していて、運用の仕方によってはとても安全に運用できると思います。(40代/男性/公務員)
株式やFXなどの投資、さらに不動産投資などはある程度の知識が必要です。勉強しながら挑戦したり知識を老後の資金管理に役立てたりと、先を見据えて副収入を得たいと考えている人が多いようです。また、不動産投資なら副業禁止の会社でも取り組みやすいことがわかります。プロに任せたり流行に乗ってみたりと、自分に合った働き方をしたい人が多いという結果になりました。
副業がばれたら!?リスクも考えた副業選びがポイント
副収入を得たくても、副業が禁止されている会社も少なくありません。自宅でパソコンやスマートフォンでできる副業も数多くありますが、会社にばれてしまうと処分の対象となることも考えられます。一方で、不動産投資は取り組む時間が本業の就業時間外であれば容認されるケースが多いため、堂々と副業をしたい人におすすめです。収入を上げたい方は、自分に合った副業に挑戦してみてはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年03月02日~2018年03月16日
■有効回答数:100サンプル