春になると進学や就職でこれまでと環境が変わり、新しい地で新生活を始める人も多いのではないでしょうか。一人暮らしが初めてという人も少なくないかもしれません。新生活への期待で胸がワクワクする一方、見知らぬ土地で一人で生活していくことへの不安は誰もが多かれ少なかれ感じるものです。今回は、新生活で一人暮らしをするときの不安点についてアンケートをとってみました。
お金の不安をあげる声多数! 約3分の1に
アンケートの結果、お金という回答が約3分の1という結果になりました。
・実家にいる時は細かく気にすることがなかった費用について考えるようになり、収入が少ない中上手くやりくりしていくことができるかどうか不安を感じました。(40代/女性/無職)
・お金がなかったので、食事などしっかり取れるのか、生きていけるのか不安でした。(20代/女性/パート・アルバイト)
・やはり、高収入でなかったから、家賃などを払っていけるかがとても不安だった。(40代/男性/公務員)
それまでお金に無頓着だった人でも、自分で全てをやりくりしなくてはいけない一人暮らしという状況に、ある種の切迫感を感じている様子が伺えます。近くに助けてくれる人がいない環境では、自分がしっかりしないと生きていくことすらままならないという現実と直面するのかもしれません。また、一人暮らしをきっかけに、自分の収入面に対する不安が見え隠れするケースもあるようです。
一人暮らしで感じる寂しさ、孤独感
二番目に多かったのが、孤独・寂しいという回答で2割強でした。
・生活は何とかなりましたが、心理的に寂しくなってしまって電話ばかりかけていました。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・大家族で育ったので1人になる寂しさが一番不安というか心配でした。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・知り合いがいないところだったため、友達ができるかどうか心配でした。(40代/女性/個人事業主)
家族や友人と離れた寂しさ、知らない人ばかりの慣れない場所での新生活に心細さを感じる人が多いようです。金銭面や家事全般に不安がなくても、精神的な拠り所がないと寂しさや孤独を感じるのでしょう。電話したり、休みの日に実家に帰ったりすることで積極的に人とつながり、自分が安心する場を作ろうとする様子も伺えます。
看病してくれる人のありがたみを実感
三番目に多かったのが、健康管理・病気という回答でした。
・一人暮らしでは病気になったときでも、全部自分で家事などをやらなければいけないので、そういった点が不安でした(30代/男性/正社員)
・家族と暮らしていると有難味がわからないものですが、家族から食事など様々な健康面でサポートしてもらっていたからです。(40代/男性/正社員)
・一番不安だったのは、インフルエンザにかかって1週間熱が下がらなかった時。このまま死んでしまうのではないかと思いました。(40代/女性/専業主婦(主夫))
体調を崩して病院に行くのもつらいような状況であっても、買い物や食事など一人でどうにかしないとならない点を不安視している声が目立ちました。体調が悪いことで気持ちも沈みがちになってしまう傾向もあるようです。実家を離れて初めて、親や兄弟など看病してくれる人のありがたみを実感するのかもしれません。
女性が気にする、セキュリティーや周囲の治安
次いで、防犯(セキュリティー)がしっかりしているか、周囲の治安、隣人トラブルという順になりました。
・女性の一人暮らしは防犯上心配なので、セキュリティーがしっかりしている賃貸を選びたかった。(20代/女性/パート・アルバイト)
・初めて都市で一人暮らしを始めたときは、地域の治安が気になった。最初は夜間で歩くのに警戒していたが3か月ほどしたら慣れた。(30代/女性/正社員)
・薄給だったので、防音設備がしっかりした建物に住める訳もなく、安アパートだったので、こちらの騒音も隣の騒音も気になった(40代/女性/専業主婦(主夫))
防犯面、治安面での不安をあげる声の多くは女性からでした。建物のセキュリティーがしっかりしていたり、夜帰宅するまでの道のりが明るいだけでも安心材料がふえるので、精神的なストレスを軽減できるようです。騒音などによる隣人トラブルを心配していた人の意見からは、騒音は気になったものの家賃が安いので仕方ないという諦念のようなものも伺えました。
ワンルームの不動産投資では、防犯面や立地条件に要注目
アンケートの結果、お金という回答が約3分の1を占めました。お金がなくては生きていけないというシビアな現実が反映されたようです。次いで多かったのが孤独や寂しさという回答でした。経済力と人とのつながりによる安心感が、一人暮らしの不安を払拭するポイントであるといえそうです。また、防犯面や治安を重視する声も少なくなく、特に女性は建物のセキュリティーがしっかりしているかどうか、帰り道は安全かどうかを気にしている人が多い様子が伺えました。ワンルームの不動産投資を検討している場合には、建物自体の防犯設備や立地条件などが大きな肝になるといえるかもしれません。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年03月02日~2018年03月16日
■有効回答数:100サンプル