副業として、またリタイア後の収入源として、不動産投資が注目されています。なかでも、比較的身近な存在である賃貸アパートの経営に関心を持つ人が増えているようです。しかし、さまざまな不安が足かせとなって、実際にアパート経営を始めるに至っていない人が多数ではないでしょうか。まずは、どんな不安があるのかを明らかにすることがアパート経営への第一歩です。そこで今回は全国の30~50代100人を対象に、アパート経営についてどんなイメージを持っているかについて、アンケートを取ってみました。
【質問】
アパート経営と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?
【回答数】
胡散臭い:3
リスクが高そう:23
楽に儲かりそう:9
損しそう:3
お金が掛かりそう:20
難しそう:9
めんどうくさい:8
自分には縁がない:18
よく分からない:4
その他:3
1位:不動産投資初心者が考えるリスク!入居率と入居者トラブル
【リスクが高そう】が23票1位となりました。
・儲かると言うよりも、リスクのほうが高くて、怖くて手が出せません。(40代/男性/無職)
・入居率によるリスクがあると思います。入居率が確保されるのであれば、良い投資だと考えます。(50代/男性/正社員)
・よほどの好物件でない限り、借り手がひっきりなしに見つかるとは思えず、またその場合は収入よりコストの方が多くかかるイメージがあるため。(40代/男性/個人事業主)
・立地条件とか人が空きなく入ってくれないと儲からない感じがある。借りてくれる人がちゃんとした人かどうかも見極めないと家賃払わないとか近所トラブルとか起こされたら困るし、そういう時にちゃんと解決できる知恵がないと怖くて経営できないイメージがあります。(40代/女性/無職)
アパート経営は不動産投資の中では比較的コストが少なく初心者にも始めやすいとはいえ、やはりリスクを心配する人やあまり乗り気になれない人が多くいるようですね。また、そういった人の考えるリスクとは、「入居率とコストのバランス」「入居者によるトラブル」の2つに集中していることがうかがえました。
2位:初期費用や維持管理コストがわからないから不安!
【お金が掛かりそう】は20票2位でした。
・まずはアパートを購入する費用を考えることで数千万円は必要です(40代/男性/正社員)
・まず経営するためのアパート棟を購入するのに大金がかかるし、リフォームやメンテナンスにもお金が掛かりそう。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・建築物は経年劣化していくため、そのメンテナンスや修理に費用がかかりそう。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・お金がかかるわりにリターンが少ないと聞いたからです。今後は少子化でますます利益が得られないイメージです。(30代/女性/個人事業主)
この選択肢を選んだ人の回答からは、物件を購入するための初期費用や維持管理コストが高額だと考える人が多いことがわかりました。また、具体的にかかる金額までは知らず、「高そう」というイメージが先行している傾向もあるようです。
3位:資金も商才もないから自分には縁がない!無関心派
【自分には縁がない】は18票で3位となりました。
・土地も建物も所有したことがないし、財産も持っていないし、自分には全く縁がない話だとしか思えません。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・地主のお坊ちゃまがやっているというイメージが強いので、庶民の自分には縁がないと思ってしまいます。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・私は資産家でもないし、経済や商売の知識や経験がないため儲ける能力がないので、自分には縁のない話だと思っている。(40代/女性/正社員)
・毎月の安定した収入があるのは理想なのですが、この事業に手を出す入り口が怖いです。いい話と駄目な話、リスクを見分けるのが困難なので自分には縁がないのかなと感じたりします。(30代/男性/経営者)
これらの回答からは、不動産投資には豊富な資金と商才が必要だと考えている人が多いことがうかがえます。また、自分には資金や経営の知識経験がないので不動産投資には縁がないと思い込んでいる傾向も見られました。そういった人は不動産投資に関心もなく情報収集もしていないため、いっそう縁がないものと考えるようです。
4~7位:自分だけの力でアパート経営する自信がない!
【楽に儲かりそう】と【難しそう】が4位、【めんどうくさい】が5位、【よく分からない】が6位、【損しそう】と【胡散臭い】が7位という結果でした。
・めんどくさがらずに経営すれば必ずもうかると思うし、それについて経営をフォローしてくれる業者もあるから安心。(40代/女性/正社員)
・やりたいですけど、初期費用やら手続きとかも色々あって難しそうな感じがします。(40代/男性/正社員)
・持ち家の維持でも結構大変なので、複数の他人が住まうアパート(不動産)の管理はさぞ面倒くさいのでは?と思ってしまいます。(40代/男性/無職)
・定年後の収入確保という意味では利点はあると思うけれど、資産価値の変動、空室問題、固定資産、年数問題などどの辺りが損益分岐点となってくるのかがハッキリせず、よく分からない。(50代/女性/専業主婦(主夫))
これらの回答からも、アパート経営に必要な知識や手続きに自信がない人が多いことがうかがえます。逆に言えば、その点をサポートしてくれる良い不動産業者を見つけることができれば、現時点で不動産投資に踏み切れない人でもアパート経営を始めることが可能になると言えるでしょう。
不動産投資の成功は業者選びにあり!
今回のアンケート調査を通じて、不動産投資について具体的な知識がないために不安を感じる人が多いことがわかりました。また、不安に感じる内容は初期費用や維持管理コスト、入居率や入居人トラブル、経営の知識経験が不足していること、手続きや手間の煩雑さなど多岐にわたります。それらを解決してくれる良心的な不動産業者を選ぶことが、不動産投資において非常に重要だと言えるでしょう。
■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】30 – 39、40 – 49、50 – 59
■調査期間:2018年02月02日~2018年02月16日
■有効回答数:100サンプル