投資に関する情報サイトや書籍は多くあり、投資人口も右肩上がりとなっています。家族や知人が投資を行っていることをきっかけに、自分も投資を始めてみようかと考えるに至った方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、投資には株やFX、投資信託や不動産投資など様々な種類があり、どれを選んだら良いか迷ってしまうかもしれませんね。
そこで今回は全国の100人を対象に、経済・金融・不動産関連のサイトでよく見るサイトは何か、アンケートを取ってみました。
日経新聞やYahoo!ファイナンス、スーモが人気!
経済・金融サイトを挙げた回答が最も多く、次に不動産サイト、そしてニュースサイトという順でした。
・日本経済新聞のサイト。日経平均や株に関わる動きをチェックするため。(40代/女性/パート・アルバイト)
・「プレジデント」「ダイヤモンド」などの雑誌オンラインサイトをよく見ます。自分の興味のあるビジネス全般、各国の経済事情、賃貸不動産や相続などの記事がわかりやすく、かつ、ちゃんとリサーチされた信ぴょう性のある記事が書かれていることが多いので、そういうサイトを読みます。(50代/女性/無職)
・Yahoo!ファイナンス。株式のポートフォリオが作りやすく、見やすいから。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・スーモの不動産情報をよく見ています。スーモは物件の量も多く見やすいです。賃貸アパートの引っ越しを検討しているので賃貸物件の検索をしたりしています。予定はまだありませんが売り物件の土地や相場が知りたいのでよく見ています。(30代/女性/個人事業主)
・良い物件が無いかを探しているので、スーモやホームズの住宅情報サイトで調べてます。(40代/男性/個人事業主)
・ヤフーニュース、グーグルニュース、MSNニュースのトップ画像に流れるものを流し読みします。(30代/男性/経営者)
株価をチェックできるサイトを見ているという内容の回答が多く、株式投資を行っている人が多いことがうかがえます。またビジネス全般がテーマのサイトからも投資に必要な情報を得られるようです。
そして不動産サイトを見ている人の多くは自分が住む物件探しを目的としており、地価や賃貸相場など不動産投資に必要な情報を楽しみながら集めている傾向が見られました。さらに、ニュースサイトをチェックして社会の動きを把握することに努めている人も少なくありません。
不動産投資は内容に興味を持ちやすく身近な投資!
全国の100人によく見るサイトを聞いてみた今回の調査では、日経新聞やYahoo!ファイナンスなどの経済・金融サイトに次いで、スーモなど不動産サイトが多く閲覧されていることがわかりました。またニュースサイトもよく閲覧されているようです。このことから、投資を始めるにはまず、社会や経済の動きをチェックすることが大切だと言えるでしょう。
そして不動産など自分が関心を持てる分野の投資なら、情報収集もより捗るようです。「自分ならこんな物件に住みたいな」とイメージしながら楽しんで行える不動産投資を財テク方法として視野に入れてみてはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年12月07日~2017年12月21日
■有効回答数:100サンプル