親元を離れた学生や結婚した夫婦が新生活を始める場所として、アパートは身近な存在ですよね。みなさんの中にも、アパート暮らしの人がいるかもしれません。アパートで生活しているとオーナーと接する機会も出てきます。また、オーナーとのやり取りを通じて、アパート経営に興味を持つ人も出てくるのではないでしょうか。
しかし、アパート経営に踏み切るためには、いろいろな情報を収集することが大切です。そこで、アパート経営にはどんなイメージがあるかについて、男女100人のみなさんにお話をうかがいました。
【質問】
アパート経営と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?
【回答数】
胡散臭い:0
儲かりそう:15
難しそう:43
お金が掛かりそう:31
よくわからない:7
その他:4
アパート経営は難しそう!すべて自分で行うのが大変そうなイメージ
アンケートの結果、「難しそう」と答えた人が最も多いことがわかりました。
アパートを経営する以上、すべてを自分で行う必要があります。そのためには、法律も含めた専門知識が必要ですよね。部屋を満室にすることはもちろん、住民からのクレーム対応、建築業者との話し合いなど、考えればキリがないかもしれません。災害による被害に遭う可能性もあり、大きな損失に結びつくこともわかりました。
このような課題があり、アパート経営に関しては、今一歩踏み出せない人が多いのではないでしょうか。
お金が掛かりそう!初期費用のほかメンテナンス費用なども
アンケートの結果、「お金が掛かりそう」と答えた人が二番目に多いことがわかりました。
アパート経営には、初期費用がネックになる場合があるようです。既存の物件を購入する方法もありますが、土地の購入から始める場合は金銭的負担が大きくなります。経営中には建物のメンテナンスも必要になるため、そのための費用捻出も避けられない課題ですよね。「裕福な人の副業」とのコメントにもうなずけます。
このような回答もあるように、アパート経営を始めるためには、確かに資産(土地、預貯金)に余裕があるほうが有利になります。
うまくいくと儲かりそう!安定収入を期待する声も
アンケートの結果、「儲かりそう」と答えた人が三番目に多いことがわかりました。
こちらの回答を選んだ人は、アパート経営に前向きの考え方が多いようですね。月々の安定収入が期待できるとの声や、経営が軌道に乗れば儲かるという意見も寄せられています。土地の有効活用にも役立つことがわかりました。また、順調な経営をしている人が身近にいると、経営への興味が増すのかもしれませんね。
もちろん、慎重にする必要がありますが、関心を持っている人は関連情報を集めるとよいでしょう。
アパート経営をイメージできない!漠然とした印象を持つ人も
アンケートの結果、「よくわからない」と答えた人が四番目になりました。なお、選択肢の1つ「胡散臭い」を選んだ人はいないようです。
アパートを身近に感じない人は、経営者としてやるべきことが把握できないかもしれません。お金が掛かりそう、儲かりそうといった漠然とした印象もあるようです。家賃収入での生活に憧れながらも、管理や災害時の対応に不安を持つ人がいることもわかりました。
アパート経営に関する情報はインターネットで収集することも可能ですが、実際に経営するまではわからないことが多いと言えるようですね。
不動産投資はけっこう身近な存在!不動産投資会社に相談を
アンケートの結果、アパート経営は「難しそう」と答えた人が最も多いことがわかりました。また、二番目の「お金が掛かりそう」の回答者を合わせると、7割以上の人がアパート経営に躊躇する様子がうかがえます。入居者の募集や苦情への対応など、いろいろな課題があるようです。経営費用が掛かることや、安定収入を懸念する意見も見逃せません。
一方、経営に対してプラス思考のコメントが少なくない点にも注目されます。
アパート経営に際しては、不動産投資会社のサポートを受ける方法があります。不動産投資はけっこう身近な存在です。そのため、アパート経営の具体的な方法については、不動産投資会社に相談してはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年02月02日〜2017年02月16日
■有効回答数:100サンプル
【世の中のお金事情調査隊(関連記事)】
・あなたの使いみちは?冬のボーナスアンケート
・不動産投資が熱い!インターネットを活用して効率良い投資を!
・どんな投資にもリスクはつきもの!みんなが心配しているのは?
・不動産投資って、どれくらいの年収の人がしているの?
・今や当たり前の時代に!?副業している?